今回は、原則無料で受けられる札幌市の子供の【定期予防接種】についてまとめてみました。
(平成30年4月9日現在)
ご訪問ありがとうございます。
札幌で子育て中のサマです。
今年度、年長さんとしてスタートした次男のMR(麻しん風しん混合)予防接種を受けてきました。以前
【日本脳炎ワクチンの定期予防接種】北海道でも始まっているのに忘れてた!(自己負担の料金は?)でも書きましたが、長男の日本脳炎の予防接種をすっかり忘れていて、本来【定期予防接種】として無料で受けられるはずのところ、対象年齢を外れてしまったので自己負担で受けることになったこともあり、今回の記事では札幌市の子供の定期予防接種についてまとめてみました。
■目次
▶
定期予防接種一覧(札幌市)
▶
予防接種の相談窓口は?
▶
おわりに(札幌市公式サイト等)
スポンサーリンク
■定期予防接種一覧(札幌市)
※対象年齢部分を赤字で表示しています。
【四種混合】(ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ混合)【三種混合】【不活化ポリオ】 |
生後3か月から90か月(7歳6か月)に至るまで
【4回】
20日以上の間隔をあけて3回接種後、3回目から6か月以上の間隔をあけて4回目を接種。
※四種混合ワクチンを接種している場合、三種混合ワクチン及び不活化ポリオワクチンの接種は不要。また、三種混合ワクチン及びポリオワクチン接種を完了している場合は、四種混合ワクチン接種は不要。 |
【二種混合】(ジフテリア、破傷風) |
11歳以上13歳未満
【1回】 |
【麻しん風しん混合(MR)】
【麻しん単独】
【風疹単独】 |
第1期 生後12か月~24か月に至るまで【1回】
第2期 5歳以上7歳未満で小学校就学前の1年間【1回】 |
【ヒブ】 |
※接種開始時期により接種回数が異なる
生後2か月~60か月に至るまで
【1~4回】
↓接種開始時期別のスケジュール↓
●生後2か月~7か月に至るまでに接種開始→4回
生後12か月までに27日以上の間隔をあけて3回接種後、3回目の接種から7か月以上あけて4回目を接種
●生後7か月~12か月に至るまでに接種開始→3回
生後12か月までに27日以上の間隔をあけて2回接種後、2回目の接種から7か月以上あけて3回目を接種
●生後12か月~60か月に至るまでに接種開始→1回 |
【水痘】 |
生後12か月~36か月に至るまで【2回】
1回目の接種後、3か月以上の間隔をあけて2回目を接種
※水痘(水ぼうそう)にかかったことがある場合は対象外 |
【子宮頸がん予防】 |
小学校6年生から高校1年生の年齢に相当する女子
【3回】
2価ワクチン
1回目の接種から1か月以上の間隔をあけて2回目を接種し、1回目の接種から5か月以上かつ2回目の接種から2か月半以上の間隔をあけて3回目を接種
4価ワクチン
1回目の接種から1か月以上の間隔をあけて2回目を接種し、2回目の接種から少なくとも3か月以上の間隔をあけて3回目を接種
|
【日本脳炎】 |
第1期 生後6か月から90か月(7歳6か月)に至るまで
【3回】
6日以上の間隔をあけて2回接種後、2回目から6か月以上の間隔をあけて3回目を接種
第2期 9歳以上13歳未満
【1回】 |
【B型肝炎】 |
平成28年4月1日以降に生まれた方で1歳に至るまで
【3回】
27日以上の間隔をおいて2回、その後1回目の接種から139日以上の間隔をおいて3回目を接種 |
▶
目次にもどる
■予防接種の相談窓口は?
定期の予防接種について、各区の保健センターで相談することができるようです。(我が家はかかりつけの小児科に行ったついでの時に予防接種のスケジュールや、接種忘れがないかの相談をしています。
それでも日本脳炎は忘れていましたが…。)
札幌市各区の健康・子ども課(保健センター) |
中央区健康・子ども課 011-511-7221 |
北区健康・子ども課 011-757-1185 |
東区健康・子ども課 011-711-3211 |
白石区健康・子ども課 011-862-1881 |
厚別区健康・子ども課 011-895-1881 |
豊平区健康・子ども課 011-822-2469 |
清田区健康・子ども課 011-889-2047 |
南区健康・子ども課 011-581-5211 |
西区健康・子ども課 011-621-4241 |
手稲区健康・子ども課 011-681-1211 |
▶
目次にもどる
■おわりに(札幌市公式サイト等)
今回は札幌市で受けられる定期予防接種についてまとめてみました。赤ちゃんの時は母子手帳を見る機会も多く予防接種についても気にしていましたが、成長とともに見る機会が減りますよね^^;しかも長男の時と次男の時では受けられる予防接種が変わっていたりもします。
最新の情報は札幌市の公式サイトでチェックしてみてくださいね!
→
札幌市の定期予防接種が確認できる公式ページはこちらから
▶
目次にもどる
スポンサーリンク
この記事は2018年4月9日現在の情報です。
この記事へのコメント