オートリゾート滝野(札幌市南区)のフリーサイトで子連れキャンプを楽しんできたときの記録です。子供達が楽しめる水遊びができる池や、遊具などがあり、炊事場やトイレもきれいで過ごしやすく、キャンプ初心者の私たちには快適なキャンプ場でした!
ご訪問ありがとうございます。
札幌で子育て中のサマです。
■目次
▶
オートリゾート滝野の敷地案内図
▶
まずはセンターハウスで受付
▶
センターハウスでできること
売店、レンタル、シャワー、コインランドリーなど
▶
フリーサイトの様子
▶
オートリゾート滝野のイベントキャンプファイヤーがものすごく楽しい!
▶
フリーサイトからセンターハウスまでの道
▶
オートリゾート滝野の基本情報
▶
おわりに
スポンサーリンク
■オートリゾート滝野の敷地案内図
オートリゾート滝野の敷地案内図↓

オートリゾート滝野のフリーサイトは一番奥、上記の案内図の左側部分に位置します。

▶
目次にもどる
■まずはセンターハウスで受付
フリーサイトへ向かう前に、センターハウスで受付を済ませます。利用人数や年齢などを記入し料金を支払います。
▶
目次にもどる
■センターハウスでできること

オートリゾート滝野のセンターハウスには、売店、レンタルコーナー、シャワー室、コインランドリー、休憩スペースなどがありました。
【売店】
営業時間/8:00~20:00
取扱品目/酒類(ビール・ワイン他)、清涼飲料水、珍味、菓子類、インスタント食品、加工肉、冷凍食品類、 玩具、日用雑貨品、キャンプ用品、燃料(木炭・ホワイトガソリン・各種ガスカートリッジ)、乾電池、などなどちょっとくらい忘れ物をしてもなんとかなりそうです。
【シャワー室】
シャワー室は無料!
時間/7:00~11:00、13:00~22:00
(温水シャワー男女各10基ずつ)
シャワー室手前にはベビーベッドも設置されていました。ありがたいですね。
コイン返却式(100円)のコインロッカーもあるので貴重品を入れておけます。
【コインランドリー】
利用時間/24時間
全自動洗濯機4台(1回200円/35分)
電気式乾燥機4台(1回100円/30分)
オートリゾート滝野のセンターハウスにはそのほかにも飲み物の
自動販売機やおもちゃや絵本が並ぶキッズコーナーもありました♪
スポンサーリンク
▶
目次にもどる
■フリーサイトの様子
センターハウスで受付を済ませたら、車でフリーサイトへ向かいます。フリーサイト専用の駐車場があるのでそこに駐車します。
フリーサイトは駐車場に車を止め、テントを張る場所まで荷物を運ぶ必要があります。(芝地に車の乗り入れNGのため。)キャンプ場備え付けのリアカーが数台ありますのでそちらを利用して荷物を運ぶことができます。(駐車場から一番離れた場所にテントを張ることになっても小さい子でも十分歩ける距離なので心配ないと思います♪)
(持参した赤いリアカーも利用しました。)
駐車場のすぐそばに炊事場、トイレがあります。炊事場もトイレもとてもきれいでした。
ゴミは分別して捨てることができます。(駐車場そばにゴミ捨て場あり)
燃えるゴミ、生ごみ、プラスチックごみ、資源ごみなど細かく分かれていました。
その向かい側には自動販売機もあります。
そして炊事場の近くには子供たちが楽しめる遊具があります。子連れキャンプには嬉しいですね。我が家の男児2人も大喜びで遊んでいました。
お子様連れのファミリーが多いので子供同士すぐ友達になって楽しそうに過ごしてました。
私たちが訪れたのは8月、「ジャブジャブ池」で水遊びも♪(遊具設置場所のすぐ隣にあります。)
手持ち花火は芝生の上でなければOKです。駐車場付近で楽しみました。
▶
目次にもどる
■オートリゾート滝野のイベントキャンプファイヤーがものすごく楽しい!
そして、キャンプ場の方に教えていただいて知ったのですがオートリゾート滝野ではキャンプ場ボランティアの「遊び屋本舗」さんのスタッフさんによる「キャンプファイヤー」が楽しめるとの事。なんだかすごく面白そう!と思いもちろん参加してみました。
この写真じゃまったく伝えられないんですが…、キャンプファイヤーを盛り上げてくれるお兄さんやお姉さんが本当に楽しいんです。ものすごいテンション高く盛り上げてくれるので子供達だけじゃなく私までウキウキしてしまうくらい!参加者全員で声を出したり体を動かしたりと、予定になかったまさかのキャンプファイヤーでとても楽しいひと時を過ごせました。
キャンプファイヤー参加は無料で、7月~8月の毎週土曜日と夏休み期間(札幌市の小学校)に開催されているとの事でした。
※キャンプファイヤーはフリーサイトではなく、センターハウスの近くで行われます。
▶
目次にもどる
■フリーサイトからセンターハウスまでの道
フリーサイト宿泊時はシャワー利用や売店の利用、上記のようなキャンプファイヤーイベントに参加する場合、センターハウスまで行く必要があります。オートリゾート滝野のフリーサイトからセンターハウスまではすこし歩きます。
駐車場の脇からセンターハウスへつながる道が整備されているのでそちらを利用します。フリーサイトが低い位置にあるので登坂になります。子供といっしょに歩いても5分程度だったと思います。途中1度車道を渡りますがキャンプ場利用者だけが通る道なので交通量は少ないです。
▶
目次にもどる
■オートリゾート滝野の基本情報
札幌市南区滝野247番地(国営滝野すずらん丘陵公園内)
【利用期間】
4/20~10/31
【チェックイン】
午後1時~午後5時(6~8月のみ午後6時まで)
【チェックアウト】
午前8時~午前11時
【電 話】 011‐594-2121(9:00~17:00)
【予約サイト】
http://takino.otomari.info/vacancy/list.html
【フェイスブック】
https://www.facebook.com/autoresortTAKINO/
【フリーテントサイト】
サイト数 50
サイト料金 普通車1,550円(800円)、二輪車500円(250円)
(4/29~5/8、7/19~8/31、土曜日・日曜日・祝日の料金。カッコ内の料金はそれ以外の日の利用料金)
【施設利用料金】
(宿泊料金~施設利用料(1人1日に付き)、滝野公園入園料1日分も含む)
大人(15才以上) 860円
小人(小・中学生) 120円
幼児(6才未満) 無料
シルバー(65才以上) 620円
※料金はサイト料金+施設利用料金。
滝野オートリゾートは
予約制です。(利用日の2カ月前の同日から電話及び、インターネットにて受付)
※最新情報等は公式サイトなどでご確認ください。
オートリゾート滝野の公式ページ
▶
目次にもどる
■おわりに
滝野オートリゾートのフリーテントサイトはキャンプ場の一番奥にあり、手入れが行き届いているきれいなキャンプ場でありながらも「森!」感を味わえます。センターハウスまで行けばある程度のものはそろっていますし、子連れキャンプデビューにもおすすめのキャンプ場と言えるのではないでしょうか♪フリーサイトそばの遊具やジャブジャブ池での水遊び、そして楽しいお兄さんお姉さんによるキャンプファイヤーの催しなど、夏休みの楽しい思い出となりました!おすすめです!
▶
目次にもどる
札幌&札幌近郊のキャンプ場をまとめた記事→
札幌&札幌近郊のおすすめキャンプ場まとめ!(北海道子連れファミリーキャンプ)
実際に利用してみて子供たちが大喜びだった北海道内のキャンプ場をまとめた記事→
子供が喜ぶ遊べる楽しめるキャンプ場㏌北海道 子連れキャンプ場おすすめまとめ!
北海道ファミリーキャンプカテゴリ全ての記事は
こちらをクリック♪
スポンサーリンク
この記事へのコメント