北海道ー
道南ー
檜山地方ー
せたな町
この記事ではせたな青少年旅行村で実際にキャンプをしてきたときの様子を写真を交えて詳しく記録していきたいと思います!立象山の頂上付近にあり、立象山展望台からの眺望が本当にきれいでした♪また、遊具の設置もあり、子供達にも嬉しいキャンプ場、さっそくどうぞ!
札幌からせたな青少年旅行村までの旅記録はこちらの記事でご覧いただけます→
2019GW 北海道・道南 子連れキャンプ旅1日目(せたな青少年旅行村泊)
朝陽から夕陽まで!せたな青少年旅行村に滞在し、
甲田菓子店の岩シューなど、せたな町を満喫した日の記録はこちらから→
2019GW 北海道・道南 子連れキャンプ旅2日目(せたな青少年旅行村泊)
せたな青少年旅行村を出発し、「
ロウソク岩」「親子熊岩」などを見た日の記録はこちらから→
2019GW 北海道・道南 子連れキャンプ旅3日目(熊石青少年旅行村泊)
ご訪問ありがとうございます。
札幌で子育て中のサマです。
■目次
▶
【キャンプ場全体図】
▶
【管理棟・温泉・ランドリー・売店・設備等】
▶
【バンガロー詳細、サイトの様子】
▶
【遊具・アスレチック・子供に嬉しい特徴など】
▶
【炊事場の様子】
▶
【トイレ】
▶
【ゴミ】
▶
【キャンプ場基本情報まとめ】
▶
【キャンプ場関連記事】
スポンサーリンク
■【キャンプ場全体図】
フリーテントサイト、比較的設備(トイレ、キッチン、コンロ、冷蔵庫、テレビ、暖房など)が整っている
ケビンが6棟、簡素な設備(照明、コンセントのみ)の
バンガローが3棟あります。
※上記の写真は訪問時に撮影した案内図ですが、実際のレイアウトと違う点もあります。公式サイトの敷地案内図のほうが最新の情報かもしれませんね!(パークゴルフ場はありませんでしたが)↓
▶
目次にもどる
■【管理棟・温泉・ランドリー・売店・設備等】
せたな青少年旅行村の管理棟。管理棟前には自動販売機があります。
管理棟内にあるシャワー室。(1回210円)
管理棟内にあるランドリー。(1回420円)洗剤は備え付けのものを使用してOKとの事でした。
レンタル、売店等(着火剤150円、木炭450円の販売がありました。)
※我が家は管理棟のシャワーは使用せず車で10分程の温泉「やすらぎ館」を利用しました♪
▶
目次にもどる
■【バンガロー詳細、サイトの様子】
私たちが利用したのはバンガロー。
バンガローは照明設備とコンセントのみの簡素なものです。広さも
3人用とコンパクト。我が家は大人2人と小学生2人で利用しました。
バンガローの隣に1台までなら駐車OK(2台目以降は駐車場へ)との事で荷下ろし荷積みが楽々です。
バンガロー内部はこんな感じ。
4畳半くらいのスペースです。バンガロー内の設備としては、照明、ほうきとちりとり、ゴミ袋、コンセント差込口2つ。
せたな青少年旅行村の1番高い位置には、立象山展望台、ケビン6棟、遊具があります。
↓こちらはバンガローがある位置より少し高い位置にあるフリーテントサイト。写真中央付近に小さく屋根なしの炊事場がうつっています。私たちが利用した炊事場です。
こちらは管理棟裏にあるフリーテントサイト。
▶
目次にもどる
■【遊具・アスレチック・子供に嬉しい特徴など】
せたな青少年旅行村には遊具の設置もありました。
別角度から。すべり台があります。
また、我が家の子供たちは展望台も気に入ったようで何度もこの展望台に行っていました。
この展望台からの眺望は本当にきれい!私も大好きになりました♪
展望台のすぐそばから、せたな町市街地に降りることができる階段があります。「三本杉岩」まで歩いていけちゃいました♪
せたな町のシンボル、「三本杉岩」
▶
目次にもどる
■【炊事場の様子】
管理棟近くの炊事場は屋根ありです。
私たちが利用したのはこちら。バンガローからはこちらが近いような気がして利用しましたがどちらも同じくらいの距離だったかもしれません^^;
▶
目次にもどる
■【トイレ】
私たちが利用したバンガローから近いトイレ。(写真右奥)少々古い感じもしますが、洋式便座で(冷たいけど!)きれいに清掃もされていました。
管理棟近くのフリーサイトにもトイレがあります。
▶
目次にもどる
■【ゴミ】
管理棟前にゴミ捨て場があります。分別したゴミを捨てることができます。
▶
目次にもどる
■【キャンプ場基本情報まとめ】
【せたな青少年旅行村】基本情報
所在地 |
〒049-4825北海道久遠郡せたな町瀬棚区西大里11番 |
連絡先 |
現地管理棟:0137-87-3819
シーズンオフ:0137-87-3311(せたな町瀬棚総合支所) |
利用期間 |
4月末~10月末 |
利用時間 |
in:13:00~
out:10:00まで |
利用料金 |
●入村料:2泊まで1人1回中学生以下210円、一般420円。3泊以上1人1回中学生以下520円、一般1,040円。
●持ち込みテント:1日1張840円
●バンガロー:1日1棟2,090円
●ケビンA(6人用):1日1棟10,470円、ケビンB(4人用)1日1棟7,340円
●シャワー:1人1回210円
●ランドリー:1回420円
●マットレス:1泊1枚420円
●毛布:1泊1枚210円
●コンロ:1台520円 |
温泉シャワー等 |
●管理棟にシャワー設備あり:1回210円
●キャンプ場から車で約10分、やすらぎ館(せたな公営温泉浴場):12歳以上400円、6歳~11歳140円、3歳~5歳70円 |
ゴミ |
受け入れあり(無料) |
売店レンタル |
管理棟内にて毛布、マットレス、コンロ等レンタルあり(利用料金参照)。着火剤150円、木炭450円などの販売あり。 |
その他 |
遊具あり。せたな町を見渡せる展望台あり。管理人8:30~17:15(繁忙期は20:00まで)。バンガロー、ケビンは宿泊日の3ヶ月前から予約受付。 |
公式サイト |
せたな青少年旅行村 |
▶
目次にもどる
■【キャンプ場関連記事】
札幌からせたな青少年旅行村までの旅記録はこちらの記事でご覧いただけます→
2019GW 北海道・道南 子連れキャンプ旅1日目(せたな青少年旅行村泊)
朝陽から夕陽まで!せたな青少年旅行村に滞在し、
甲田菓子店の岩シューなど、せたな町を満喫した日の記録はこちらから→
2019GW 北海道・道南 子連れキャンプ旅2日目(せたな青少年旅行村泊)
せたな青少年旅行村を出発し、「
ロウソク岩」「親子熊岩」などを見た日の記録はこちらから→
2019GW 北海道・道南 子連れキャンプ旅3日目(熊石青少年旅行村泊)
札幌&札幌近郊のキャンプ場をまとめた記事→
札幌&札幌近郊のおすすめキャンプ場まとめ!(北海道子連れファミリーキャンプ)
実際に利用してみて子供たちが大喜びだった北海道内のキャンプ場をまとめた記事→
子供が喜ぶ遊べる楽しめるキャンプ場㏌北海道 子連れキャンプ場おすすめまとめ!
北海道ファミリーキャンプカテゴリ全ての記事は
こちらをクリック♪
スポンサーリンク
▶
目次にもどる
最終更新日2020年4月24日
この記事へのコメント