北海道-
道央-
石狩地方-
札幌市-
東区
さまざまな農業体験や動物とのふれあい、レンタサイクルを楽しめたり、バーベキューもできたりと1日たっぷりと楽しめる
「サッポロさとらんど」へお出かけした記録です♪
今回は
サッポロさとらんど内にある【ミルクの郷(さと)】で間近で牛さん見学ができたり、牛乳やプリン、ヨーグルトなどの製造工程を無料で見学できる施設、おいしいソフトクリーム♪についてのご紹介です。
こちらの記事もあわせてどうぞ→
子連れで楽しむサッポロさとらんど(札幌市東区)の施設や遊具を徹底紹介!
引き馬(乗馬)体験ができる!/サッポロさとらんど(札幌市東区)
ヤギや羊と触れ合える「えさやり体験」/サッポロさとらんど(札幌市東区)
スポンサーリンク
サッポロさとらんど【ミルクの郷】では無料で工場見学や搾乳の模擬体験ができる!
サッポロさとらんど内にある【ミルクの郷】には、
「牛の館」「ミルク館」「手作り工房 まきば館」があります。
さとらんどの案内図はこちら↓

今回ご紹介する【ミルクの郷】はこの案内図の左上の部分になります♪
【牛の館】(サッポロさとらんどミルクの郷)

牛の館の入り口です。無料で自由に入ることができます。

さっそく牛さんたちのお食事風景が目に飛び込んできます♪
我が家の男児2人は興味津々で見入っていました。札幌市内でこんなに間近で牛さんと触れ合えるのはうれしいですね。
その奥の「体験室」へ進みます。

牛がミルクを出す仕組みについてパネル表示がされていたり、酪農資料が展示されていました。そしてやはり目を惹くのは牛の実物大模型です。

「牛の手絞り体験」ができるとの事(100円)でしたのでチャレンジしてみました。

2人とも楽しそうに体験していました。
気軽に普段飲んでいる牛乳について楽しく学ぶことができてとてもいいなと思いました。
【ミルク館】(サッポロさとらんどミルクの郷)
続いてミルク館です。わかりやすく大きく案内が出ています。

ミルク館も無料で入ることができます。
見学は9:30~16:00。

中へ入るとパネルや展示物、10分ほどの映像などにより牛乳ができるまでを学ぶことができます。牛乳パック型の展示が可愛いな~と私がぼんやり眺めていると「え~?!1日に10万本だって!すごいね!」と牛乳が大好きな長男。しっかり読んで学んだようです(笑)
この奥へ進むと実際の工場をガラス越しに見学することができます。(撮影NG)巨大な機械が並び、どんどん牛乳がパック詰めされていくところや大好きなヨーグルトがどんどん流れてくる様子に子供たちも興奮気味でした。工場好きにはたまらないです!
ちなみに見学は無料で自由にできますが、もし係員の案内をご希望の場合は3週間前までに予約をすることで可能になるようです。(平日のみ)
①(平日・午前)10:30~11:30
②(平日・午後)13:00~14:00
ご案内の予約人数は10名以上。
(詳しくはこちら)
【手作り工房 まきば館】(サッポロさとらんどミルクの郷)
続いて手作り工房まきば館です。
バターや飲むヨーグルトを生産している「まきば館」。職人が丁寧に作り上げる様子を見学できるそうです。またレストランや、先ほど見学した工場直送のものが並ぶ売店やソフトクリームコーナー、屋内や野外でのバーベキューが楽しめるバーベキューハウスもありました。
週末に訪問したのですがソフトクリームを買うために行列ができていました。

ソフトクリームは甘さが控えめでさっぱりしていてとてもおいしいです!
ミルクの郷では、ほかにも動物と触れ合える場所があったり、小さいながらも遊具が設置されていたりもするので親子でのんびり楽しく過ごせます。ぜひ北海道らしさをサッポロさとらんどで味わってみてはいかがでしょうか♪
サッポロさとらんど
【住所】札幌市東区丘珠町584番地2
【TEL】011-787-0223
【駐車場】6ヵ所1,800台(無料)
【開園時間】9:00~18:00(4/29~9/30)/9:00~17:00(10/1~4/28)(入園無料)
【休園日】4/29~11/3は無休
11/4~4/28は月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12/29~1/3)
【公式サイトはこちら】
他にも楽しめる施設がたくさんあるサッポロさとらんど!今回は「ミルクの郷」のご紹介でした!最後までお読みいただきありがとうございました。気に入っていただけましたら下記のSNSボタンからシェアしていただけると嬉しいです。
こちらの記事もあわせてどうぞ→
子連れで楽しむサッポロさとらんど(札幌市東区)の施設や遊具を徹底紹介!
→
引き馬(乗馬)体験ができる!/サッポロさとらんど(札幌市東区)
ヤギや羊と触れ合える「えさやり体験」/サッポロさとらんど(札幌市東区)
北海道子連れ観光・お出かけスポットの記事一覧はこちらからどうぞ♪
札幌市内のおすすめ公園はこちらからどうぞ♪
スポンサーリンク
ランキング参加してます

この記事へのコメント