私が利用しているのはインターネット上で自分でレイアウトを決めて発注できる「ネットプリントジャパン」のものです。サイズやページ数などたくさんの選択肢の中から選ぶことができます。我が家のフォトブックはA5サイズの96ページで作成しています。フォトブック1冊作って送料入れても1,000円でおつりがくるって安いですよね!とてもありがたいです。 このフォトブックに入れる写真選びやレイアウトなども時間がかかります!が、とても楽しい時間でもあります。私の場合は数年前の写真の作業をしているのでとても懐かしくなったりすっかり忘れていた記憶を写真を見ることによって思い出したり。 あまりに大量にアップロードすると編集しようにもフリーズしてしまうことがあるので500枚くらいを目安に写真をえらびレイアウトをしていきます。だいたい1ヶ月分40枚くらいを目安に【2】で☆をつけた写真を中心にフォトブックにする写真を選び、編集を進めます。 完成品が届くとなかなか達成感あります(笑) もっと短いスパンでフォトブックにするほうが圧倒的に楽で効率も良い気もするのですが、まずは1年フォトブックを完成させてからその他の編集方法などは考えていきたいなと思っています♪ ほぼメモ代わりの記事になってしまいましたが(ほとんどの記事が自分のメモ代わりでもありますが^^;)最後までお読みいただきありがとうございました♪パソコンに保存したデータ、ある日突然破損して大切な思い出が消えてしまうことも…バックアップは忘れずに!!midoriruuuuu / サマ(札幌で子育て中)
子供の写真の残し方は試行錯誤の結果、フォトブックにまとめる事に。基本1年1冊。旅行などは別冊の予定…ようやく2013年に取りかかりました💦 #育児 #子育て https://t.co/hZaZmA310Z at 02/20 04:27
フォトブック完成!(ようやく2013年)我が家の写真整理や管理の方法。
肩こりが酷く、そのせいか頭痛もひどく、色々なことにまったくやる気スイッチが入らない中、ようやくフォトブックが完成して先日届きました。2018年になってもう3ヶ月も経過している事に驚きながら…今回完成したフォトブックはようやく2013年の分というのんびりぶり^^;
ご訪問ありがとうございます。
札幌で子育て中のサマです。Follow @midoriruuuuu
今回は何かあった場合の家族への引継ぎや自分用のメモとして、我が家の写真の残し方について記しておきたいと思います。
どんどんたまる家族の写真…いつかきちんと整理しなければ…と日々思いながらあっという間に数年経ち、ようやくコツコツとフォトブックにするという作業に取り掛かっています。
我が家の場合写真の管理をするのはすべて私です。撮るのも保存するのもプリントアウトなどの管理もすべてが私。iPhoneで撮影した写真が大半を占めます。
写真管理の基本的な流れは…
【1】データをパソコンに保存する
(iPhoneやデジカメに入れっぱなしにしない!)
【2】タグ付けや☆付けをする
この作業がとても時間がかかります。大量に取った写真をチェックしながら没写真は削除し、お気に入り写真には☆をつけてプリントアウトしたい写真を選ぶときの目安にします。また「タグ付け」もしているのですがこれは作りたいフォトブックに合わせて後々とても役に立つ!という確信がありかなり地道な作業ですがコツコツと頑張っています。
主なタグの種類としては…
「人物タグ」…顔を認識して家族の名前をタグ付けすることができます。
「場所タグ」…よく行く「公園名」や、「旅行地名」などのタグを付けています。
「行事タグ」…「誕生日」や「七五三」、「クリスマス」など行事タグも付けています。
この他にも「桜」や「笑顔」「寝顔」、「食べる」「笑う」など様々なタグを思いつくままにつけています。
現在作成しているフォトブックは1年に1冊時系列に並べて家族用に作成したものですが、後にこのタグを活用して…例えば「長男・次男・おじいちゃん・おばあちゃん」タグでソートし、おじいちゃんおばあちゃんにプレゼントするフォトブックを作成したり、「長男・笑顔」でソートし数年分の笑顔だけのフォトブックを作ったりも楽しいかな~と考えています。また長男が家を巣立つ時に「長男メインのフォトブック」を作成したりするときにも活用できそう…ということで本当に地道な作業をコツコツをやっている最中です。
使用しているソフトは「Windows Liveフォトギャラリー」です。
↑この画面では「長男・寝顔」でソートして表示してます。様々な組み合わせで検索することができるのでとても便利です。
【3】1年分を1冊のフォトブックにする
スポンサーリンク
この記事へのコメント