今回は「農試公園」について書いていきたいと思います。
ご訪問ありがとうございます。
札幌で子育て中のサマです。
その他のおすすめ公園はこちらからどうぞ→札幌市内おすすめの公園!
農試公園は札幌市西区にある公園です。
夏場(6月上旬~9月下旬)に解放される「ちゃぷちゃぷ広場」での水遊びがとても人気で、シーズン中はちびっ子たちで賑わいます。9月下旬までと、比較的長い期間水遊びできるのがいいですね。
またその他にも自転車のレンタルができ、交通ルールが学べる「交通コーナー」があったり、「トンカチ広場」(詳細は下記に記載します。)があったり、テニスコートもあり、野球場あり、ゲートボール場ありで、本当に盛沢山な公園でちびっ子からご年配の方まで幅広く利用される公園になっています。
また私はまだ利用したことがないのですが「ツインキャップ」というドーム型の屋内広場があり、季節や天候に左右されずにテニスやパークゴルフなども楽しめるそうです。
本当に盛沢山ですよね!
それでは私が子供たちと実際に遊びに行ってきたときの様子をご紹介します♪
少し見えにくいかもしれませんがこの写真の左奥のほうに駐車場の入口と出口があります。混雑しているときは「臨時駐車場」が設けられることもあり、この日はそちらに駐車しました。
臨時駐車場(普段は「多目的広場」)から公園に歩いていくとまず「ツインキャップ」が見えてきます。
緑に覆われた姿が特徴的ですね。秋には赤く染まるようですよ♪
さて、さらに進み通常の駐車場を通り過ぎると最初に見えてくるのがちびっ子たちに大人気の
「ちゃぷちゃぷ広場」です。
こちらの噴水が噴き出している部分の水が一番冷たいので暑い日にはとても気持ちいいです♪(そこまで暑くない日はちょっとヒンヤリするかも^^;)
そしてその水がクジラさんたちがいるほうに流れているのでそちらの温度はすこし温かくなります。
クジラさんの中に入れちゃいます♪
次男(4歳)はひたすらこのクジラのトンネルをくぐって遊んでいました(笑)
「ちゃぷちゃぷ広場」の周りにはいくつかベンチが設けられており、日除けもあるので見守るお母さんやお父さんにはありがたいです。また、周りがぐるっと芝生になっているのでサンシェードを利用することもできます。
この日はとてもお天気が良く温かかったのでたっぷり水遊びを楽しみました。
子供たちが満足してから公園の奥へ進みます。
そうすると見えてくるのがこちら。
「ガリバー遊具」と「タコ遊具」です。
ですが・・・
2017年8月現在、この遊具は使用禁止となっていました。
設置から30年近くが経過しており、傷みが激しいため改修を行う計画となっているそうです。どのようにリニューアルされるか楽しみにしたいと思います。
【追記(2018.4.21)】2018年4月に2代目ガリバーが開放され遊べるようになりました!
↓こちらの記事もどうぞ↓

そしてさらに進むと・・・
こちらの建物が見えてきます。
こちらで自転車のレンタルができます。
申込用紙に氏名と電話番号を記入してさっそくレンタルしました。(無料です!)
そして目の前に広がる「交通コーナー」へ繰り出します♪
交通コーナーは信号機があったり横断歩道があったり、本物の道路のように公園内に再現されており、実際には車が通ることはないのでルールを学びながら安全に遊べてとてもいいですね♪
交通コーナーの一画に遊具広場があります。
比較的小さい子向けでこじんまりしている印象です。
コンパクトですが、砂場もありました。
交通コーナーはなかなか広くて坂道があったりトンネルのような場所があったりするのでたっぷり楽しめます。
そしてこの日はさらに
「トンカチ広場」も利用してみました。
先ほどの自転車をレンタルした時と同じ建物です。
同じように氏名と電話番号を記入をし申し込むと・・・
トンカチと釘、ノコギリを無料で貸し出してくれます。
そしてすぐ隣の「トンカチ広場」へ。
作業台が複数設置されているので好きな場所で作業します。
写真奥の屋根の下にも作業台がいくつかあります。
この日木工が初めての兄弟。
トンカチ広場のコンテナに廃材がたくさん入れられており、適当に選んで適当に釘をトントンする作業を楽しみました。
有料の「工作キット」も販売されているようです♪夏休みの自由研究などに利用するのにとてもいいなと思いました。
自転車、トンカチ工具の利用時間は9時~16時45分まで。
水遊びから自転車遊び、さらには木工体験もできる最高に充実した時間を過ごせる農試公園のご紹介でした!
農試公園
住所 札幌市西区4条西6丁目・5条西6丁目・5条西8丁目
駐車場 あり(125台 無料)
公式サイト
「ちゃぷちゃぷ広場」での水遊び期間は6/1~9/30の9時~17時
(ただし毎週金曜午前中は清掃のため利用不可)
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓こちらの記事もどうぞ↓

その他の公園についてはカテゴリ「札幌市内おすすめの公園!」からどうぞ♪
この記事へのコメント