今朝、確認したいことがあり次男の母子手帳を見ていた時に予防接種のページに付箋が貼ってあるのが目に留まりました。そこには「B型肝炎の3回目忘れないこと!」と書かれており、接種すべき時期をとっくに過ぎていることが判明(-_-)。とりあえずかかりつけの病院に相談しようと電話をしたとろこ、「次男君3回目打ってますよ~。」との事。あれ?と、母子手帳をもう一度確認してみると確かに…。ただ付箋を剥がし忘れていただけ…早とちりでした^^;
ただ「日本脳炎の予防接種がまだのようですね。」と言われすっかり忘れていたことに気が付きました。そして、そういえば長男も日本脳炎の定期予防接種の対象になっていたはず…と聞いてみると「長男君はもう公費で受けられる時期を過ぎちゃってますね…」との事…Σ( ̄ロ ̄lll)
おそるおそる自費で受ける場合の料金を確認してみると・・・
「
1回、7,180円かかりますね~
接種は3回必要になるので…」との事。うわぁぁやってしまった。
とりあえず公費で受けられる次男の予約を済ませ、長男についてはその時に相談してこようと思います。
というわけで今回は北海道でも定期予防接種が始まった日本脳炎ワクチンについて記録しておこうと思います。
ご訪問ありがとうございます。
札幌で子育て中のサマです。
■目次
▶
日本脳炎とは?
▶
北海道でも定期予防接種が始まった理由って?
▶
日本脳炎予防接種の効果と副反応について
▶
札幌市の予防接種に関する問合せ先など
▶
おわりに
スポンサーリンク
■日本脳炎とは?
(以下、札幌市保健福祉局保健所感染症総合対策課からの文書を引用しています。)
日本脳炎は、蚊によって運ばれるウイルスの感染によっておこる脳などの病気です。ブタなどの体内で増えた日本脳炎ウイルスが、蚊(日本では主にコガタアカイエカ)によって媒介されることにより感染します。人から人に感染することはありません。
患者の発生数は、近年では毎年10人以下が西日本を中心に発生するに留まっており、北海道における患者の発生はありません。
感染した場合、大多数の方が無症状に終わりますが、高熱、頭痛、嘔吐、意識障害、(けいれん等の症状を示す、急性脳炎になる場合があります。
脳炎を発症するのは、100~1,000人に1人程度であり、
発症した場合20~40%が死亡に至るといわれています。)
▶
目次にもどる
■北海道でも定期予防接種が始まった理由って?
(以下、札幌市保健福祉局保健所感染症総合対策課からの文書を引用しています。)
日本脳炎の予防接種は、北海道外では既に定期予防接種として実施されています。北海道においては、知事が予防接種法の規定に基づき、北海道全域を「日本脳炎の予防接種を実施する必要がないと認められる区域」に指定していたため、平成27年度までは、日本脳炎の定期予防接種は実施されていませんでした。
昨今では、
温暖化による感染を媒介する蚊の生息域の拡大の懸念があることなど北海道内においてもわずかながら感染する可能性があること、
北海道にお住まいの方が日本脳炎の発生している道外や海外に行き来する機会は増えていることなどから、北海道においても、平成28年4月より、日本脳炎を定期予防接種として実施することになりました。
▶
目次にもどる
■日本脳炎予防接種の効果と副反応について
(以下、札幌市保健福祉局保健所感染症総合対策課からの文書を引用しています。)
【日本脳炎ワクチンの効果】
日本脳炎ワクチンは、3回の接種で日本脳炎の発症を予防することが可能なレベルの免疫をえ獲得し、その後概ね5年から10年毎に1回接種することで、免疫を維持することが期待されています。
【日本脳炎ワクチン接種による副反応】
軽い副反応として、発熱やせき、鼻水、発疹、接種部位の赤み、腫れなどがみられます。
まれですが、アナフィラキシー様症状、急性散在性脳脊髄炎、脳症、けいれん、血小板減少性紫斑病などの重い副反応も報告されています。
効果と副反応を考慮のうえ、お子様の接種についてご判断いただきますようお願いいたします。
▶
目次にもどる
■札幌市の予防接種に関する問合せ先など
【予防接種に関する一般的な注意事項や委託医療機関の案内など】
札幌市コールセンター 011-222-4894
(年中無休 8:00~21:00)
【予防接種に関する相談などは委託医療機関や各区の保健センターへ】
中央区 011-511-7221
北 区 011-757-1185
東 区 011-711-3211
白石区 011-862-1881
厚別区 011-895-1881
豊平区 011-822-2469
清田区 011-889-2047
南 区 011-581-5211
西 区 011-621-4241
手稲区 011-681-1211
(各区保健センター、健康・子供課、月~金の8:45~17:15)
▶
目次にもどる
■おわりに
今回は北海道でも始まっている日本脳炎の予防接種について書いてみました。予防接種自体に色々な意見がありますが、私は断然「受ける」肯定派なので長男の日本脳炎の予防接種も、かかりつけで相談のうえスケジュールなどを確認したいと思っています。それにしても公費で受けたかった…泣(忘れてた自分が悪いんですが^^;)
▶
目次にもどる
スポンサーリンク
この記事へのコメント
えり
うちはのんびーり、特に調べもせず、ずっとただでできると思っていたら、まさかの幼稚園までなんですね。この間入学前のワクチン接種へ行き、そのときに知って衝撃を受けました。ギリギリ一回は無料でしてもらえましたが、あと3回か、、、と切なくなりました笑
兄の方もやっていないので、さらに四回か。。
ちなみにうちは水疱瘡もワクチンもしそびれていたので、今更ワクチン接種地獄です。。
お金かかるけど、重症化を、考えたら仕方ないかって感じですよね。
サマ
私もまだ赤ちゃんのうちは予防接種ちゃんと行っていたんですが成長とともに予防接種の存在忘れがちですよね💦
副反応や金銭的な面からあえて接種をしない方もいるようですが私は重症化を防げる対策があるならすべき!派なのでなんとか残りの接種も受ける予定です。。。
下の子の入学前接種(MR)も行かなきゃ!