北海道ー道東ー十勝地方ー音更町
北海道音更町の【十勝エコロジーパーク】のコテージでキャンプを楽しんできたときの記録です♪以前から気になっていたエコロジーパークのコテージ。ついに行ってきました♪
ご訪問ありがとうございます。
札幌で子育て中のサマです。
■目次
▶
ビジターセンターで受付&ゴミ袋購入
▶
コテージへ向かう
▶
コテージゾーンの雰囲気&外観
▶
コテージの部屋の様子や設備備品など
▶
フワフワドームへ遊びに行こう!
▶
十勝エコロジーパークコテージ情報まとめ
▶
おわりに
こちらの記事もどうぞ↓
エコロジーパークの屋内施設についての記事→
十勝エコロジーパークは室内でも遊べる子供の遊び場あり!屋内遊具や施設の紹介♪
エコロジーパークに宿泊した際に安くておいしいジンギスカンをここで購入してバーベキューを楽しみました→
帯広の人気店【有楽町】でジンギスカンをテイクアウト&バーベキュー!安っ!うまっ!
十勝エコロジーパークがある音更町の道の駅に寄り道した時の記事→
道の駅おとふけの中華バイキング桃花が美味しい!お得な弁当詰め放題もあり!
スポンサーリンク
■ビジターセンターで受付&ゴミ袋購入
まずは、ビジターセンターで受付の手続きをします。
料金もこの時に先払いです。
また、
ゴミ袋1セット300円(10ℓのゴミ袋×3枚)を購入すると帰りにゴミを引き取ってもらえるので必要であればこの時一緒に購入します。ゴミ袋は
「燃やすごみ(生ごみ、紙類、布類、貝類、紙おむつ等)」
「燃やさないゴミ(プラ容器類、ラップ、アルミハク等)」
「資源ごみ(空き瓶、空き缶、ペットボトル等)」
に分別し、帰りにまたこの受付に持ち込みます。ゴミ袋の追加は1枚100円。(家族4人1泊で利用時は、1セット3枚で十分足りました。)
コテージの鍵や、コテージゾーンへ入るためのリモコン、コテージ利用の注意事項や案内などがファイリングされたもの、利用人数分のシーツや枕カバーを受け取り受付は完了。さっそくコテージに向かいます。
▶
目次にもどる
■コテージへ向かう
車でコテージゾーンへ向かいます。
コテージゾーンへ入るには、ゲートを開くためのリモコンが必要になります。
退場時はリモコンは使用せず、バーの前で一時停止するとセンサーが感知して自動的にバーが開きます。
22時~翌6時までは完全に閉門となるので、日帰り入浴施設を利用したり買い物などに出かける場合はそれまでの時間に済ませておく必要があります。
スポンサーリンク
▶
目次にもどる
■コテージゾーンの雰囲気&外観
コテージゾーンのコテージやトレーラーハウスの配置は下記のようになっており、我が家が割り当てられたのはコテージゾーンの一番奥、J棟でした。
コテージの目の前には広々とした芝生が広がります。
各宿泊棟に駐車できる台数は決まっています。
(A棟/3台、BCDGHJ棟/各1台、EFI棟/各2台)
また、バーベキュー炉が設置されているので外でバーベキューを楽しむことができます。(椅子やランタンなどを持参するとさらに快適に過ごせると思います♪)
焼き網や炭は持参。(ビジターセンターで販売もあり。炭は2kg300円~)
炉の寸法は83×37cm
コテージゾーンには「コテッジドーム」があり、コインランドリー(1回400円)や乾燥機(1回150円)が設置されています。(洗剤はありません。)利用時間は午前8時~午後9時。
▶
目次にもどる
■コテージの部屋の様子や設備備品など
私たちが利用したJ棟の様子です。
※十勝エコロジーパークのコテージやトレーラーハウスは全棟がバリアフリーで作られています。
リビングの様子。
【リビング&キッチンの設備&備品について】
●家電/テレビ・ラジオ・冷蔵庫・炊飯ジャー・オーブンレンジ
●設備/シャワートイレ・暖房機・シャワールーム(石鹸やシャンプーは持参)
●調理器具/鍋・フライパン・包丁・まな板・おたま・ザル・ボウル・布巾・食器洗い用洗剤・洗い桶・水切りかご
●食器類(写真には写っていませんが箸もありました。)
※小さいお子さんがいる場合はお子さん用の食器は持参したほうがよさそうです。(割れにくいお皿やコップ、スプーンフォーク、使い慣れた箸など。)
キッチン。IHコンロです。
コテージのリビングにはインターホンがあり、受話器をとると管理事務所と通話ができるようになっています。(午前8時半~午後9時。それ以外の時間で緊急時は直接連絡できる電話番号の表記がありました。)
トイレと洗面所、シャワールームの様子。(トレーラーハウスにはお風呂があるみたいですがコテージはシャワールームのみです。)
シャンプーや石鹸などは持参。ドライヤーも忘れずに!(我が家は忘れました‥笑)
洗面所にはカップが2つ用意されていました。トイレットペーパーは予備を含めて2ロール。
リビングの隣の洋室の様子。押し入れに布団が用意されています。ロフトへつながる階段も。また、リビングと同タイプの暖房も用意されています。
コート掛けも用意されていました。
ロフトの様子。結構広めです。(階段が結構急なうえに、高さもあるので小さなお子さんは気を付けたほうがいいです。我が家の次男5歳は怖くて降りてこられなくなりました^^;)
▶
目次にもどる
■フワフワドームへ遊びに行こう!
十勝エコロジーパークの遊具と言えば巨大なフワフワドーム!コテージゾーンから子供達と5分~10分程度、歩いていけます。
エコロジーパークのフワフワドームは大きくて遊び応え抜群!
幼児用に小さめのフワフワドームもあります。
混雑時などは年齢別に時間で利用制限が設けられるようです。
十勝エコロジーパークにはフワフワドーム以外にも受付で利用したビジターセンター内でも遊べるスペースがあったり楽しめるポイントがたくさんあります♪
▶
目次にもどる
スポンサーリンク
■十勝エコロジーパークコテージ情報まとめ
〒080-0263
北海道河東郡音更町十勝川温泉南18丁目1番地
TEL 0155-32-6780
http://www.tokachi-ecopark.jp
【利用料金】
※利用料金は入場料金+コテージ使用料となります。
【入場料金】
幼児 |
無料 |
小学生 |
600円 |
中学生以上 |
1,200円 |
【コテージ料金】
トレーラーハウス
(5人用) |
1棟1泊 |
14,400円
(11,500円) |
コテッジ(5人用) |
1棟1泊 |
14,400円
(11,500円) |
コテッジ(7人用) |
1棟1泊 |
20,300円
(16,200円) |
コテッジ(10人用) |
1棟1泊 |
29,000円
(23,200円) |
※()内は閑散期の料金(11月)
※特別閑散期4/1~4/28は通常料金の
半額
チェックイン 15:00~17:00
チェックアウト 8:00~11:00
▶
目次にもどる
■おわりに
以前から気になっていた十勝エコロジーパークのコテージ。ちょっとお値段が高いかなぁ~と思い見送っていたのですが、今回予定を考えてる時に「特別閑散期は半額!」という情報を目にして迷わず予約を入れました(笑)。入場料金もコテージ使用料金も半額(*´▽`*)
コテージ前に広がる芝生でものびのび過ごせますし、少し歩けばエコロジーパークのフワフワドームやピクニック広場、夏場であれば水遊びも楽しめる十勝エコロジーパーク。(オートキャンプ場もあり)楽しく過ごせました♪
▶
目次にもどる
札幌&札幌近郊のキャンプ場をまとめた記事→
札幌&札幌近郊のおすすめキャンプ場まとめ!(北海道子連れファミリーキャンプ)
実際に利用してみて子供たちが大喜びだった北海道内のキャンプ場をまとめた記事→
子供が喜ぶ遊べる楽しめるキャンプ場㏌北海道 子連れキャンプ場おすすめまとめ!
北海道ファミリーキャンプカテゴリ全ての記事は
こちらをクリック♪
スポンサーリンク
この記事へのコメント