アスレチック遊具が豊富!鹿に会える!レンタサイクルも!安平町鹿公園キャンプ場

北海道道央胆振地方安平町
鹿公園キャンプ場.jpg
安平町の鹿公園キャンプ場でで実際にキャンプをしてきた(2019年7月)ときの様子を写真を交えて詳しく記録していきたいと思います!鹿公園という名の通り「エゾシカ」に会えたり、自然の中の遊歩道を散策しながら虫取りをしたり、幼児や小学生も大満足なアスレチック遊具が豊富でとても楽しめました!

この記事は2019年に我が家が訪問した時の事を元に記録しています。2020年も遊びに行こうとしたところ料金など変更になっている点がありましたのでその部分については少し追記してありますが最新情報は公式ホームページなどで確認いただけると確実かと思われます♪

ご訪問ありがとうございます。
札幌で子育て中のサマです。


■目次

【キャンプ場敷地案内図・全体図】
【管理棟・温泉・ランドリー・売店・設備等】
【サイトの様子】
【アスレチック遊具・レンタサイクル】
【エゾシカの丘・池・散策路など】
【ドッグラン・イベント広場・憩いの広場など】
【炊事場の様子】
【トイレ】
【ゴミ】
【キャンプ場基本情報まとめ】
【キャンプ場関連記事】


スポンサーリンク


■【キャンプ場地図・敷地案内図・全体図】

安平町鹿公園キャンプ場の全体図.png
キャンプサイトは第1キャンプ場」と「第2キャンプ場」の2ヵ所。私たちはアスレチック遊具が近い第2キャンプ場にテントを張りました。実際に見た感じだと第2サイトのほうが広く感じ、利用者も圧倒的に第2サイトのほうが多かったのですが、その割に第2サイトの炊事場やトイレはかなりこじんまりしているので混雑時は並ぶ必要がありました。第1サイトのほうがテントを張れる数は少なそうでしたが炊事場やトイレの数は充実していて余裕をもって過ごせるのは第1サイトだったかなぁと思います。第1サイトから第2サイトまでも歩いていけるので次回利用するときは要検討です。

目次にもどる

■【管理棟・温泉・ランドリー・売店・設備等】

鹿公園キャンプ場の管理棟.jpg
まずは管理棟で受付です。売店やランドリーなどの設備はありません。ただ、近くに「ぬくもりの湯」という温泉があり、セット割引があるのでそちらを利用しました。
鹿公園キャンプ場の近くの温泉ぬくもりの湯とのセット割.jpg


受付をすると、テントを張っていい位置や温泉の位置の説明などをしてもらえます。↓(色のついている部分がテントを張っていい場所です。)
安平町鹿公園キャンプ場の略図.png


目次にもどる

■【サイトの様子】

第1サイトの様子。写真に写っている部分で収まる程度の広さだったように思います。
鹿公園キャンプ場第1サイトの様子.jpg


私たちが利用した第2サイトの1部の様子。
第2サイトの1.jpg
もうほかにテントを張るスペースがほとんど残っていなかったのですが、駐車場からすぐの場所に確保できました(;^_^)

目次にもどる

■【アスレチック遊具・レンタサイクル】

第2サイトにはアスレチック遊具や「よちよち広場」と名付けられている幼児でも安心して遊べるスペースが設けられていました。

よちよち広場
小さい子でも遊べるすべり台やゆらゆら遊具(?)などが設置されていました。
安平町鹿公園キャンプ場よちよち広場.jpg


アスレチック遊具
アスレチックはたくさんあり、それぞれに番号が振られているので、長男は「よし!修行だ!!」と何かになりきり楽しんでそれぞれのアスレチック遊具にチャレンジしていました。
丸太ステップから始まり…
鹿公園のアスレチック遊具1.jpg
ターザンロープや
鹿公園のアスレチック遊具ターザンロープ.jpg
壁わたりなどを経て・・・
鹿公園のアスレチック遊具壁渡り.jpg
10番目の「勇者の鐘」と名付けられた遊具で鐘を鳴らしてとても満足そうでした。(この日大混雑だったこのキャンプ場ではこの遊具の鐘が頻繁に鳴り響いていました♪)
鹿公園のアスレチック遊具勇者の鐘.jpg


レンタサイクル
また、管理棟の前に「ご自由にお乗りください」と、レンタサイクルがありました♪
安平町鹿公園キャンプ場レンタサイクル.jpg
小さい子向けの三輪車から、大人用まで様々なサイズが用意されており、家族で楽しめました♪
安平町鹿公園キャンプ場レンタサイクル2.jpg
目次にもどる

■【エゾシカの丘・池・散策路など】

私たちが利用した第2サイトからも歩いていける距離の所に「エゾシカの丘」があります。
安平町鹿公園キャンプ場のエゾシカ.jpg

そのすぐそばには大きな池もあり、蓮が咲いていました。
安平町鹿公園キャンプ場の池に咲く蓮の花.jpg

また、園内には「エゾリスの小路」や「キツツキの小路」などと名付けられた、程よく整備された散策路があり、散歩を楽しむのもいいです♪
安平町鹿公園キャンプ場の遊歩道.jpg

散策中にクワガタも発見♪
安平町鹿公園キャンプ場でクワガタ発見.jpg


目次にもどる

■【ドッグラン・イベント広場・憩いの広場など】

第2サイトの駐車場となりにドッグランがありました。
鹿公園ドッグランは第2サイト駐車場横.jpg


管理棟のそばにあるイベント広場。広い芝生広場にステージがありました。
鹿公園キャンプ場のイベント広場.jpg


第1サイトからエゾシカの丘へ向かう途中には憩いの広場。屋根の下にはベンチがありました。
鹿公園キャンプ場憩いの広場.jpg


目次にもどる

■【炊事場の様子】

私たちが利用した第2サイトの炊事場です。この日の混雑ぶりからすると手狭な印象でした。
安平町鹿公園キャンプ場第2サイトの炊事場.jpg


こちらは第1サイトの炊事場。第2サイトに比べて圧倒的に人の数は少ないので、こちらのほうがのびのび利用できそうでした。
安平町鹿公園キャンプ場第1サイトの炊事場.jpg


また、第1サイトにはバーベキューハウスもありました。
安平町鹿公園キャンプ場第1サイトのバーベキューハウス.jpg


目次にもどる

■【トイレ】

私たちが利用した第2サイトのトイレ。和式と洋式(おむつ替えシートあり)が一つづつでした。(女子トイレ)こちらも炊事場と同じくキャンプ場の利用人数に対しては数が少ない印象で、やはり朝などは列ができていました。管理人さん「混んでいるときは第1サイトのトイレもご利用ください。」と案内をしてくれました。
安平町鹿公園キャンプ場第2サイトのトイレ.jpg


そしてこちらが第1サイトのトイレ。第1サイトと比べると圧倒的に広くて個室の数も多いです。
安平町鹿公園キャンプ場第1サイトのトイレ.jpg
目次にもどる

■【ゴミ】

安平町鹿公園キャンプ場はゴミの受け入れをしていません。ゴミは持ち帰りが必要です。
→2020年ゴミの受け入れ開始されました!
目次にもどる

■【キャンプ場基本情報まとめ】

鹿公園キャンプ場基本情報

所在地
北海道勇払郡安平町追分白樺2丁目2−1
連絡先
現地管理棟 0145-25-4488
利用期間
4月29日から10月31日まで
利用時間
午前11時から翌日午前10時
利用料金
テント1泊1張500円(ぬくもりの湯とのセット割引時450円)
→テント・タープ/各1,000円、テントタープ一体型/1,600円、大型テントタープ/2,000円
温泉
シャワー等
ぬくもりの湯(徒歩10分程度)
中学生以上500円(400円)、小学生250円(200円)、乳幼児無料。
※カッコ内はキャンプ場利用とのセット割利用時の料金
ゴミ
ゴミは持ち帰り
→受け入れ有り
売店
レンタル
特になし
その他
第2サイトには豊富なアスレチック遊具あり。また第2サイト駐車場横にはドッグランありでペット同伴可。そのほかイベント広場、エゾシカの丘などがある。
公式サイト
鹿公園キャンプ場

目次にもどる

■【キャンプ場関連記事】

札幌&札幌近郊のキャンプ場をまとめた記事→札幌&札幌近郊のおすすめキャンプ場まとめ!(北海道子連れファミリーキャンプ)

実際に利用してみて子供たちが大喜びだった北海道内のキャンプ場をまとめた記事→子供が喜ぶ遊べる楽しめるキャンプ場㏌北海道 子連れキャンプ場おすすめまとめ!

北海道ファミリーキャンプカテゴリ全ての記事こちらをクリック♪

スポンサーリンク

目次にもどる

記事最終更新日2020年9月22日


この記事へのコメント

24時間以内の人気記事