そろそろ読めた方が楽しいことも増えるだろうし小学生になるまでにあと1年ちょっとしかない。
のんびり成長の次男なので、今のうちからゆっくり文字に触れておいた方がいいかなぁ〜と思ったので…。
紙をトランプくらいの大きさに切り、1枚に1文字ひらがなを書きました。
そして、遊び感覚で次男を誘い
「これなーんだ??」とひらがなを見せ、次男が読めた場合はそのカードの裏に花マルをつけて、
「おめでとう!カードゲット!」と、そのカードを渡します。
読めるひらがなが増えるたびにどんどんゲットできるカードも増えていく方式。母親の私も、次男がまだ読めないひらがなを把握することができる(*´∇`)
「たくさんカード集めてね〜。」と声をかけると意外と楽しそうに付き合って(?)くれました 笑
思いのほか読めるひらがなが増えていてちょっとびっくりしました。
カードが増えると文字を並べて何か意味のある言葉を作ることができるのでそれも楽しかったかも。(特に私が)
まずは自分の名前から覚えてもらって、だんだん読める字が増えていくといいな〜と思います♪
とは言いつつ、長男の時も思ったんですが…子供って興味を持つとものすごい勢いで吸収していきますよね。
こちらのタイミングで無理に教えようとしてもなかなか覚えられなくて、何かのきっかけでひらがなに興味を持つとあっという間に読めるようになった記憶があります。
そういう意味では次男も
「これ、なんて書いてる?」
と大好きな仮面ライダーのことが書かれている本を持ってきて私に文字の読み方を聞いたりするので、今が覚えどきなのかもしれません。
ひらがな覚えたりカタカナ覚えたり、漢字覚えたり、これから大変だけど頑張れ〜!
この記事へのコメント