
今回の夏休みは事情があって帰省をすることになっているので、コロナの感染拡大の事もありできるだけ他の人と接触しないように外へは行かないようにしている我が家。毎日のようにエアコンを使用しており、しかもエアコンを切るタイミングがわからず(切るとすぐに暑くなるので)、深夜から早朝の数時間のみエアコンのお休みタイムがあるのみでほとんどフル稼働している状態です。現在の住まいに住み始めて約10年、こんなこと初めてなので電気代におびえる日々です。。。 さて、先日次男のアレルギー検査をしてきました。 生のリンゴジュースをのんで具合が悪くなったのが結構前…。そろそろ調べなくてはと思い延び延びになっていたのですが、ようやく。 検査代が高くてびっくりしたなぁ(*_*)(7,000円を超えました) そして検査結果なのですが、、、やはり具合がわるくなった「りんご」は強めに数字が出ました。なにより「しらかんば」という項目の数値が振り切っていて・・・いわゆる花粉症ですよね(泣 でも納得です。春先に毎年目が真っ赤になったり鼻の調子を悪くなったりするので。 さらにさらに、「食べると気持ちが悪くなる」と本人から申告をうけていたのですが、とにかく好き嫌いが多い次男。最近になってようやく「もしかしてアレルギー体質だしそのせいで自己防衛反応が働いて食べられない、食べたくないというものが多いのかな?」と思い始めていましたが・・・「トマト」にも反応が見られました。そのほか「バナナ」など、今までノーマークだった項目にも引っかかり次男の状態を把握することができ調べて良かったと思います。 とりあえずリンゴやバナナ、トマトに関しては食べてはいけないレベルのアレルギーではないけれど、体調が悪かったりすると吐いてしまったりするので(実際にトマトで吐いたことあり。)先生には、「本人の食べたい気持ちと体調と相談して」と言われているのでおそらくそもそも抵抗のあるトマトは食べないだろうし、バナナやリンゴも具合が悪くなった経験があるので積極的に「食べたい」とはならないだろうなぁと思っています。 アレルギーとはまた別の話ですが・・・とにかく偏食な次男・・・・・・美味しく食べられるもの何があるかなぁ~悩ましい。
この記事へのコメント